改修が終わったZゲージレイアウトの紹介 (2)

改修が終わったZゲージレイアウトの紹介の第2回目として、今回はレイアウトの細部をご紹介したいと思います。前回は実際に運転中に見ている光景をイメージし、55㎜の標準マクロレンズを用いレイアウトの台枠の外側から撮影した写真を紹介しましたが、今回は105㎜のマクロレンズを使用し、レイアウトのより細部を切り取っています。しかしやはりレンズが大きいため、ローアングルからの撮影はできず、レイアウト上方からの写真が主体となります。この状況はより小型のコンパクトカメラを使用してもあまり変わりません。一方、唯一?ローアングルからの撮影が可能な方法はスマホのカメラを使用することす。そこで今回はスマホでの撮影にもチャレンジしてみました。ただ、レンズは本体の端にあり、大きさも小さいものの本体はレイアウトのサイズに対しては大きく、やはりアングルは限定されます。またレイアウトの中にスマホをセットする際には周囲を破損させないよう細心の注意が必要になります。普段の生活の中ではスマホの普及により色々なシーンを気軽に写真で記録できるようになりましたが、ことZゲージのレイアウト撮影に関してはそんなことは全くなくカメラによる撮影より慎重な作業が必要になります。なお、撮影にあたっては厚紙で写真のような固定部材を用いてカメラを固定し撮影しています。このようなホルダで固定しての撮影は以前Model Railroader誌に紹介されていたことがあり、今回のホルダはその記事を参考に製作しましたが、ホルダの幅を限界近くまで狭くしましたので倒れやすく、使用には細心の注意が必要です。ただ、手で軽く押さえることが必要であってもこのホルダを使用することで安定性が大幅に上昇します。

写真での紹介にあたり、まず望遠マクロレンズで撮影した画像とスマホで撮影した画像を一枚ずつお目にかけます。

列車の進入方向から105㎜のマクロレンズで撮影した駅と高架線です.
スマホで撮影した駅に停車中の列車desu. 手持ちの機材ではローアングルからの撮影はスマホのみで可能です. 以下のスマホで撮影した写真は全て縦長の画像をトリミングした画像です.

それではまず市街地の写真から紹介します。

駅前の風景です. バス停は真鍮線, Evergreen社製プラ素材, 透明プラ板からの自作です. 車はMärklin製ですが、現在カタログに掲載されている製品とは色が違うようです. 乗用車以外のダンプやバンもMärklin製ですが、最新版のカタログには掲載されておりません. 
駅前の道路を直進したところの池の畔にある公園です. 電話ボックス, ベンチはEvergreen社製素材と透明プラ板からの自作, 石垣はKibri製です. この一角は街路等に設置に伴いターフとフォリッジを新規としましたので地面や草木の色合いが他の部分と少し異なっています.
駅前の建物の裏手の池の畔にはカフェを作りました. こちらもテーブルや椅子はEvergreen社製素材から作成してます. 日除けは手芸店で購入したリボンで製作してあります。一部の建物の旗もリボン製です.
歩道上にあるKioskと屋台です. KIoskの屋根は建物キットの残材です. 建物キットは型費削減のためか異なる建物でも共通の部品が使用されており余剰となる部品が比較的多いため, それらは自作の建物に活用ができます。屋台はHOの製品の写真を参考に作成しました.
駅前通りから見た公園とリバース線の鉄橋です(iPhoneで撮影)
“改修が終わったZゲージレイアウトの紹介 (2)” の続きを読む