レイアウトの製作:自動運転を前提としたレイアウトセクションの製作 <10>

今回はGroßfurra駅の駅舎を紹介させていただきます。建物はイメージに合うプロトタイプをWEBサイトの検索で選びましたので、プラキットはありません。必然的に素材からの自作となります。

<Großfurra駅>
前述のように、この駅舎を選んだのWEB SITEを色々検索した結果なのですが、イメージを膨らませるためにこの町と駅のことを少し調べてみました。地図アプリでGroßfurraを調べると街はドイツの中部にある農村地帯のようです。DBの乗り換え案内でGroßfurra駅へのアクセスを調べてみると、この駅は日本からの飛行機の到着地として日本人にも馴染みの深いFrankfurt駅からIECで1時間ほどのKassel駅で乗り換えてLeipzigからHalle方面に向かうRegio Expressで約45分、Wolkramshausenという駅から10分ほどのところにあります。時刻表を見ると朝5時30分からほぼ1時間おきに列車が発着、終電は23時すぎのようです。終着駅ではありませんが、偶然にもイメージはぴったりです。最近は上記の程度の情報であればgoogleやDBのウエブサイトで容易に検索でき、また地図アプリで上空からの写真や周辺の写真も見ることができます。便利な世の中になったものです。

<駅舎の製作>
下図は製作にあたり書いたイラスト(図面)です。この図に従って政策を進めましたが、製作時に少し変更した部分もあります。図面の製作のあたっては、KibriやVollmer等の余剰パーツのドアや窓と写真の印象より建物の寸法を割り出して図面を作成しました。これらのメーカーの建物の全体的な寸法も参考にしてあります。素材はタミヤのプラ板、厚さ0.5㎜と1.0㎜です。また、屋根にはVollmerの#46032を使用しました。

<建物の製作>
まず建物の外壁を作成します。外壁の素材は厚さ 1㎜のプラ板です。この建物は窓の部分が奥まっていますので、窓部分はまず1㎜のプラ板を2枚貼り重ねて糸鋸で窓を抜き、さらに1㎜のプラ板を貼り付けて窓の外周より1㎜内側に窓を抜き、さらに0.5㎜のプラ板で窓枠を作成しました。

この建物は2階部分が1階部分より張り出していますので、まず1階部分を箱状に組み立てた後、厚さ0.5㎜のプラ製の帯板を2枚挟んで2階部分を組み立てます。

“レイアウトの製作:自動運転を前提としたレイアウトセクションの製作 <10>” の続きを読む