ジオラマ:”ALTENHOFのクリスマス”:その3

前回、ベースと全体の構成を説明させていただきましたので、今回は建物の説明をいたします。

下の図と写真ははこのジオラマの平面図と全体の建物の概要です。前回記載したように街並は線路より一段高い位置にあります。この街の部分は、線路と並行に道路を設け、中央付近にその道路と直行する道路(T字路)、右側に60度の角度で交わる路面電車軌道のある十字路を設け、この道路は道路橋により線路をオーバークロスします。建物はこの道路に沿って配置してありますが、十字路の片側にKibriのタウンハウスを配置し、その反対側は建物を道路と並行に配置し空いたスペースをクリスマスマーケットやカフェの敷地としてあります。前回60度の交差点はヨーロッパのイメージと記載しましたが、交差角を持つ交差点は、街並に変化をつけるという意味でも効果的です。東京でも日本橋三越別館、浅草松屋は交差角のある交差点に建っておりますが、正面からみると奥行きが強調されるせいか堂々とした雰囲気があり街のランドマーク的な存在となっています。このジオラマでもこの交差点の周囲が街の中心街となります。

町並みに並ぶ建築物はKibri,vollmerのプラキットを用いていますが、カタログの中から私が感じる「ヨーロッパらしい」印象の建物を選択しました。このうちKibriのB8380(Viessmann38381)とKibriのB8378(Viessmann38379)は実在の建物です。KibriのB8380はドイツのオランダ国境に近いLeerという街にあるCity Hall, B8378はGernsbachという街にあるCity Hall,で、いずれもネットで実物の画像を見る事ができます。LeerのCity Halは1894年に完成した建物で、横浜の開港記念館に似た建物ですが、German ~Dutch Renaissance様式と言われる建物だそうです。またGernsbachのCity Hall,は1617年に建造されたRenaissance様式の建物だそうです。その他の建物はそれらに比較すると近代的な印象ですが、雰囲気としてはGerman ~Dutch Renaissance様式やRenaissance様式の流れを汲んだ印象の建物となっています。建物選択の際に建築様式の知識があったわけではありませんが、ヨーロッパのイメージに合う建物を選択した結果、結果的にそのようになったという感じです。

“ジオラマ:”ALTENHOFのクリスマス”:その3” の続きを読む